〖お好み焼き&鉄板焼き おかん〗訪問記 ~歌舞伎町で夜を焼くおかん流鉄板ナイト~

ネオンが揺れる歌舞伎町の夜、どこか「鉄板の音とソースの香りが恋しいな」と思い立って歩き始めた。

そんなとき、2Fに「お好み焼き&鉄板焼き おかん」の看板がぼんやり灯っているのを見つけて、吸い寄せられるように階段を上がった夜のこと。

扉をくぐると、鉄板のライブが始まる

中に入ると、オープンキッチン前のカウンター席が鉄板焼きのライブ会場みたい。

炎がはじけ、ヘラが鉄板をこする音、ソースの焦げる香ばしい匂いが鼻先をくすぐる。

「あ、今日はここで正解だ」と心でつぶやいた。

テーブル席にはグループが談笑していて、その賑やかさがちょうどよく心地いい。

席に着くとまず目についたメニューは「おかん焼き」と「博多めんたいクリーム焼き」。どちらも一度は耳にしたことがあって、どちらを選ぶかでちょっと迷う。

“おかん焼き”でまず最初の一歩

迷いつつまず頼んだのは、店名を冠した「特製おかん焼き」。

イカ・エビ・豚・とろろ芋・九条ネギが豪華に入っていて、その具材のひとつひとつが迫力ある。

口に入れた瞬間、生地のふわふわ感と、ソースの甘辛・マヨのまろやかさ、海鮮のプリプリ感、ネギのシャキシャキが一体となってきて、「あぁ、これこれ」と唸る一枚でした。

博多めんたいクリーム焼き & すき焼きそばにも心が動く

一緒に行った者が頼んだのが「博多めんたいクリーム焼き」

もち入り・チーズ入りで、とろ〜り濃厚。

明太子の塩っ気がクリームソースの甘さを引き立てていて、ご飯でも酒でもどちらでもイケる味。

さらに、「すき焼きそば」がメニューにあるのも驚き。こちらは二人でシェア。

「焼きそば×すき焼き風味」という前代未聞の組み合わせに興味心が刺激されたので注文。

卵を絡めて食べるスタイルで、甘じょっぱさと麺の香ばしさが合わさって、「この店、遊び心あるなぁ」という感激が押し寄せた一皿でした。

暖かい鉄板焼きでビールと。夜がゆったり流れる瞬間

ソースの匂い、鉄板の音とビールの泡。「カラン、カラン」とグラスが当たる音が、店内の照明にきらめいて、時間がゆっくりと流れていく。

黒毛和牛ステーキも気になったけど、この日はお好み焼きと麺中心でじっくり腰を据えて夜を過ごしたかった。

卓上の熱気と話し声、スタッフの手際の良さ、鉄板から立つ湯気。どれも「食べること」の喜びを自分に思い出させてくれる。

他の気になったメニューもちらり紹介

夜の散策中に気になったおかんの“もうひと皿”を以下に:

「和牛サーロインステーキ」
「ホタテのバター醤油」
「牛すじとキャベツの塩炒め」
「納豆トッピングのお好み焼き/とんぺい焼き」

今回は食べられなかったが次回は絶対食べるぞ。と心に決めたラインナップでした。

夜空を見上げながら外へ出ると、歌舞伎町のネオンが少しだけ穏やかに見えた。

「よし、次は黒毛和牛ステーキコースを仲間と攻めてみよう」
「誕生日とか特別な日に、完全個室でこのおかん焼きで乾杯したい」

そんなことを考えながら、新宿の夜風を胸いっぱいに吸って帰路についた。

【お好み焼き&鉄板焼き おかん 】のポイント

1/ 名物「おかん焼き」は具だくさんでふわとろ

イカ・エビ・豚・とろろ芋・九条ネギがぎっしり。ふんわりした生地にプリプリの海鮮と甘辛ソースが絡む贅沢な一枚。

2/ 遊び心満点の変わり種メニュー
博多めんたいクリーム焼きや、甘辛だれを絡めて食べる「すき焼きそば」など、他では味わえない創作鉄板料理が目白押し。

3/ 鉄板ライブ感 × アットホームな雰囲気
目の前で焼かれる音や香りを楽しみながら、カウンターでもテーブルでもゆったり過ごせる。会話が自然と弾む空気感。

4/ 豊富な一品料理でお酒にも相性抜群
黒毛和牛ステーキやホタテバター醤油、牛すじ塩炒めなど、鉄板ならではの旨みが詰まった酒の肴も充実。

5/ 深夜まで営業で使い勝手◎
18時〜翌5時まで営業。デートにもグループにも対応できる個室・テーブル・カウンター席が揃い、あらゆるシーンで活躍。

お好み焼き&鉄板焼き おかんのお店情報は下のリンクからご確認ください。

歌舞伎町マップ管理者

ほぼ毎週歌舞伎町で飲み歩いているのをきっかけに、歌舞伎町の良さを知って頂きたくて歌舞伎町マップを作成。

歌舞伎町に通い始めた頃は歩きにくいなと思っていたけど、今では歌舞伎の住人に。

ぜひ行って欲しいと思えるお店を中心に紹介させて頂いています。

歌舞伎町マップ 記事担当

お付き合いも兼ねて歌舞伎町にいる事で、美味しいご飯屋さんと出会えました。

怖いというイメージはあると思いますが、行くお店が事前に決まっていれば問題ありません。

紹介しているお店はどこも良いお店ばかりなので、一直線で向かってください。(笑)

お店の方にもぜひ歌舞伎グルメマップも見ているよ。とお声掛けもしてもらえればと思います。

目次